【保育の必要性の認定】 1号2号3号の3種類があります

保育施設の利用には、お住いの市町村から保育認定を受けなくてはいけません。

受けた認定に応じて、利用できる施設が若干異なりますので、

これからお子さんを預ける保育施設を選ぼうとされる方は、

まずこの基本的な知識を持って臨んでいただければと思います。

各施設の違いについてはコチラでも紹介しています。

→ 【保育所・幼稚園・こども園】違いを答えられますか?

なお、本稿では幼児教育・保育無償化にともない新設された

新2号認定、新3号認定にはこちらで触れています。

→ 何歳から?幼児教育・保育の無償化がスタートしています

認定区分とは

認定区分には1号認定、2号認定、3号認定の3種類があります。

そして区分を分ける基準として、お子さんの年齢と、

「保育を必要とする事由」というものがあり、この2つを組み合わせて認定を行います。

年齢による区分

お子さんが3歳~5歳である場合と、

0歳~2歳である場合の2通りに分かれます。

保育を必要とする事由

保育を必要とする自由は以下の通りです。

・就労(フルタイムのほか、【パートタイム、夜間、居宅内の労働など】)

・ 妊娠、出産

・保護者の疾病、障害

・同居又は長期入院等している親族の介護・看護

・災害復旧

・【求職活動(起業準備を含む)】

・【就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)】

・【虐待やDVのおそれがあること】

・【育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること】

・その他、上記に類する状態として市町村が認める場合

内閣府  よくわかる「子ども・子育て支援新制度」  より

※【】付きの部分は子ども・子育て支援新制度が始まった際に新設された項目です。

これらの項目に該当するか否かで判定が分かれます。

各認定の概要

1号認定

  • お子さんの年齢が 3~5歳
  • 保育を必要とする事由に 該当しない

上記条件に当てはまる場合には1号認定となります。

利用できる施設は

  • 幼稚園
  • 認定こども園

の2つで、保育所を利用することはできません。

なので1号認定の方が3歳時クラス(年少)から子どもを預ける場合、

いくら良さそうな保育所を見つけたとしても、

選択肢から外さなくてはいけません。

なお、認定こども園に通う場合、基本は教育部分(4時間)のみの利用です。

また、共働きでも幼稚園に通わせたい場合は1号認定を受ける必要があります。

2号認定

  • お子さんの年齢が 3~5歳
  • 保育を必要とする事由に 該当する

上記条件に当てはまる場合には2号認定となります。

利用できる施設は

  • 保育所
  • 認定こども園

となります。

また保育を必要とする事由が「就労」である場合、

その勤務時間に応じて「保育標準時間」と「保育短時間」に分かれます。

  • 保育標準時間:フルタイムを想定 最大11時間
  • 保育短時間:パートタイムを想定 最長8時間

保育短時間の認定に必要な最低就労時間は、

各市区町村が定める基準によります。

3号認定

  • お子さんの年齢が 0~2歳
  • 保育を必要とする事由に 該当する

上記条件に当てはまる場合には3号認定となります。

利用できる施設は

  • 保育所
  • 認定こども園

に加え、 地域型保育※1が利用可能です。

※1:保育所(原則20人以上)より少人数の単位で、0から2歳の子どもを保育する事業

保育標準時間・保育短時間については2号認定と同様です。

利用の流れ

1号認定の場合と、2・3号認定の場合は利用申し込みの流れも異なります。

1号認定の利用手続き

  1. 利用したい施設に直接申し込む
  2. 施設からの内定(定員以上の申し込みがある場合は面接などを実施)
  3. 施設経由で市町村の認定を申請し認定証をもらう
  4. 施設と契約

2・3号認定の利用手続き

  1. 市町村に直接認定の申請を行う
  2. 保育の必要性がみとめられると、認定証がもらえる
  3. 市町村に施設の利用申し込みを行う
  4. 必要に応じて市町村が利用調整( #保育園落ちた の可能性)
  5. 利用先が決定すれば契約

まとめ

以上が、保育施設を利用するために必要な認定の概要です。

まとめると

年齢保育の必要性利用可能な施設
1号認定3~5歳なし幼稚園・こども園
2号認定3~5歳あり保育所・こども園
3号認定0~2歳あり保育所・こども園・地域型保育

となります。

我が家の例を紹介すると

 私フルタイム 妻パートで3号認定

→長男の通う保育園が認定こども園に鞍替え

→2人目妊娠で妻がパートを退職

→1号認定に変更になるも、長男は退園とならず同じこども園に4時間通える。(下の子は自宅保育)

という状態になりました。

もし2人目以降も予定していて、認定が変わる可能性がある方は、その辺りも加味して保育所選びをすると良いですね。

(と言っても利用調整の壁はありますが…)

最新情報をチェックしよう!