- 2020年2月28日
- 2020年8月9日
保育士に脱帽…保育園での子どもの感染症予防
※本記事は2020年2月27日現在の情報をもとに書かれています。 連日、新型コロナウィルス関連のニュースが飛び交っていますね。 お子さんがいらっしゃる家庭では27日付の「小中高の臨時休校要請」は非常に気になるところと思います。(学童や保育園は対象 […]
※本記事は2020年2月27日現在の情報をもとに書かれています。 連日、新型コロナウィルス関連のニュースが飛び交っていますね。 お子さんがいらっしゃる家庭では27日付の「小中高の臨時休校要請」は非常に気になるところと思います。(学童や保育園は対象 […]
『叱らない育児』という言葉、 子育て中の方なら一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。 もし子どもが大人の思うように行動してくれて、叱ったりしなくて良いのであれば子育てはストレスのかからないとてもイージーなものになりそうですが、現実はそう […]
「サラリーマンで年末調整してるし、確定申告なんて縁がないや」 こんな風に考えている方、きっと多いんじゃないかと思います。私も子どもができるまでは、自分が確定申告を行うことになるとは思いませんでした。 なぜ“子どもができるまでは”なのかというと、 […]
保育所が空いていない、ワンオペ育児、職場復帰後の周囲の理解…現代の育児を取り巻く環境は常に問題と隣り合わせになっていますよね。 そんな様々な問題をロールプレイングゲームの世界観の中でコミカルに描きつつも、育児経験者の共感を呼んで話題となった漫画が […]
男性は赤ちゃんの泣き声に鈍感。それってホント? 「赤ちゃんの夜泣きで起きたのに、夫は気づかず寝たまんま…」というような子育て中の母親の話はよく耳にしますよね。 ママさん向けのブログ記事なんかを読むと、 “ママの脳には泣いている赤ちゃんに反応する「 […]
2月9日、日本経済新聞のWeb版で育児休業給付金に関する記事が公開されました。日経だけでなく、他の主要新聞社からも出ていましたね。 記事の一部を引用すると、 政府は育児休業給付金の支給水準を引き上げる検討に入った。賃金の最大67%の給付率を80% […]
挨拶しないのは親のせい? 「親が率先して見本を見せているのに…」 「家ではするのに保育園ではしてくれない」 こんな風に子どもが挨拶をしてくれないことに悩んでいる親御さんは多いかと思います。 私もそのひとり。上の子が3歳で保育園に通っていますが […]
えーまず私、プログラミングの必修化について誤解をしておりました… プログラミング的思考を学ぶということはわかっていましたし、もちろん言語を打ち込むようなことはほとんどないとは思っていましたが、NHKの「Why!?プログラミング」で扱っているスクラ […]
同じ保育園、落ちました。でも他は狙いません。 「保育園落ちた、日本〇ね」が話題になってからもう4年となりますが、春からの入園を狙っていた方、結果はいかがだったでしょうか。 私のところは、現在3歳の子が通園しているところへ、昨年生まれた0歳児の入園希 […]
時間がないのに子ども動かない! 子どもがいる親御さんなら、時間がない時に限ってお片づけをしなかったり、着替えを嫌がったり、食事を食べてくれなかったりという経験、きっとあると思います。 私も絶賛格闘中なんですが、ある一つの動画を見て、それを実践して […]