- 2020年4月8日
- 2020年8月9日
ホンモノの電車を見に行こう!各地の鉄道博物館入館料金をまとめました。
多くの男の子をひきつけてやまない乗り物『電車』 中でも新幹線は断トツの人気です。 そうなると親としては 「ホンモノを見せてあげたい!」 と、こんな気持ちになるのは自然なこと。 一番簡単なのは東京駅に連れていくことです。 見られる新幹線の種類でいえば、 […]
子供の遊びについて
多くの男の子をひきつけてやまない乗り物『電車』 中でも新幹線は断トツの人気です。 そうなると親としては 「ホンモノを見せてあげたい!」 と、こんな気持ちになるのは自然なこと。 一番簡単なのは東京駅に連れていくことです。 見られる新幹線の種類でいえば、 […]
子供がぐずったり、おとなしくしていてほしい時に 頼ってしまいがちなYouTube。 しかし通常のYouTubeには、 子供の視聴に適さないコンテンツがあるのが 現実です。 そんな問題点に着目してGoogleが提供しているのが 『YouTube Kid […]
「東京で行われるイベントに子どもを連れていきたい」 「だけど、新幹線代を考えるとマイカーで行きたいな…」 子どもを連れてのお出かけにマイカーは便利なもので、 特に地方在住者にとっては切っても切れない関係にあります。 我が家でも ガソリン代+高速代+駐 […]
子どもとお出かけしてますか? 子連れでお出かけするときにマイカーを使う方は、 年々販売台数が減っているとは言え、まだまだ多いと思います。 マイカーでの移動は というようなメリットがあります。 人数やお出かけの頻度によっては 金銭的なメリットも出てくる […]
最近公園に子どもを連れて行くと、 自分が子供だった頃とは設置されている遊具が ずいぶんと違うな~と感じます。 私自身は30代後半なのですが、 我々の頃には当たり前だった、 「箱型ブランコ」 や「回転ジャングルジム」なんかは 仮にあったとしても、動きを […]
子どもは成長に合わせて、 できることがどんどん増えていきます。 発育に合わせたおもちゃを与え、時には一緒に遊ぶことで 効果的に発達を促すことができるようになります。 また、同じおもちゃでも子どもは成長段階によって 違った使い方をすることもありますので […]
本ブログでも、何度か義務教育での プログラミング学習について触れてきましたが、 おもちゃの分野でも、そこを意識した商品を 目にするようになりました。 各メーカーも商機とにらんで、 それぞれ工夫を凝らした商品を送り出しており、 Amazonのカテゴリ売 […]
皆さんのお子さんは普段どんな遊びをしているでしょうか。 保育園・幼稚園くらいだと、絵本を見たりブロック、人形などでしょうか。 もう少し年齢が上がってくると、タブレットやスマートフォンなどで ゲームなんかを楽しむ子も増えてくるのかと思います。 今回はこ […]
“子どもとテレビをはじめとする電子メディアの関わり” というのは子育て世代にとって常に関心があるテーマかと思います。 最近だと、家事の間や外出先でおとなしくしてほしい時に YouTubeなどの動画を視聴させるといった「スマホ育児」なんて言葉も出てきて […]
はじめてのオモチャ選びでは、子どものよろこぶ顔を見たくてついつい色々と買ってあげたくなってしまいますよね。 子どもの笑顔のために仕事をいつもよりちょっと頑張ったり、それこそおもちゃを買うために一緒におでかけしてみたり、 親としての行動のモチベーション […]