- 2020年3月31日
- 2020年6月25日
断乳は無理にしない方がいい【卒乳という考え方】
かつては母子健康手帳に、 母乳を与えることをやめる「断乳」について、 その時期などを示す記載がありました。 現在は記載が消えていますが、 現在でも様々な理由で断乳を試み、 時には失敗した、というような話も聞きます。 そして変わるように現れたのが「卒乳 […]
かつては母子健康手帳に、 母乳を与えることをやめる「断乳」について、 その時期などを示す記載がありました。 現在は記載が消えていますが、 現在でも様々な理由で断乳を試み、 時には失敗した、というような話も聞きます。 そして変わるように現れたのが「卒乳 […]
世の中にはいわゆる“常識”と呼ばれているものが 多数存在します。 しかし、自分たちが子どものころ 常識として学んできたことが 今では通用しないという経験がある方も いらっしゃるでしょう。 かつて歴史の授業で習った聖徳太子も、 そのように呼ばれるように […]
授業中にちゃんと座っていられない。 集団行動をとることができない。 こういった形で、 小学校に上がったばかりの児童が学校生活に馴染めない 状態のことを『小1プロブレム』というのだそうです。 これに対して、 保育園や幼稚園の指導が悪いとか、 親のしつけ […]
愛情の表現になるし、離乳食は自分で作ってこそだわ! こんな風に考えていませんか? もしかしたらその考え、ちょっと古いかもしれません。 我が家も、離乳食は妻が作って製氷皿なんかに入れて冷凍してくれていました。 それを数種類組み合わせて、レンジで加熱して […]
子どもとお出かけしてますか? 子連れでお出かけするときにマイカーを使う方は、 年々販売台数が減っているとは言え、まだまだ多いと思います。 マイカーでの移動は というようなメリットがあります。 人数やお出かけの頻度によっては 金銭的なメリットも出てくる […]
・赤ちゃんの寝かしつけを使用としているのに、布団やベッドに置いた瞬間にいつも起きてしまって困っている。 この記事はこんな男性に向けて書いています。 ・赤ちゃんは最初にレム睡眠から入るので、抱っこで寝たと思ったらすぐに置くのではなく、20分 […]
皆さんは公衆浴場って好きですか? 公衆浴場というとちょっと堅苦しい言い方かもしれませんが、 などがそれに該当します。 特にスーパー銭湯はリーズナブルな値段で、 色々な種類のお湯が楽しめたり、 食事も意外とおいしかったりするので 好きな人も多いかと思い […]
最近公園に子どもを連れて行くと、 自分が子供だった頃とは設置されている遊具が ずいぶんと違うな~と感じます。 私自身は30代後半なのですが、 我々の頃には当たり前だった、 「箱型ブランコ」 や「回転ジャングルジム」なんかは 仮にあったとしても、動きを […]
小さなお子さんがいる家庭において、 『絵本』との関わりは切っても切れない関係のひとつかと思います。 文部科学省が推奨していることもあり、 幼稚園での絵本の読み聞かせは、 当たり前に行われている光景です。 もちろん保育園でも0歳児クラスから行われていま […]
男の子ってなぜだか電車とか働く車が好きな子が多いですよね。 うちの子も例にもれず、タカラトミーさんの トミカ・プラレールには大変お世話になっております。 そして、そういったおもちゃで遊ぶ子どもを見ていると、 “本物を見せてあげたい” という気持ちがわ […]