- 2020年4月11日
- 2020年8月9日
保育士不足解決のため、親の立場でできること
待機児童の問題、なかなか無くなりませんね。 施設を増やしても保育士がいないのが、原因のひとつです。 保育の環境において保育士不足が叫ばれて久しいですが、 そもそもなぜ保育士が不足しているか、 考えたことはありますか? 「保育士の待遇が改善されないから […]
保育施設に関連した情報
待機児童の問題、なかなか無くなりませんね。 施設を増やしても保育士がいないのが、原因のひとつです。 保育の環境において保育士不足が叫ばれて久しいですが、 そもそもなぜ保育士が不足しているか、 考えたことはありますか? 「保育士の待遇が改善されないから […]
2019年10月1日より、幼児教育・保育無償化がスタートしました。 しかし、無償化と言ってもすべての子どもが対象となるわけではなく、 今回規定がいくつか存在します。 「あれ?無償化のはずなのに保育料がかかってる!」 なんてことにならないように、この制 […]
保育施設の利用には、お住いの市町村から保育認定を受けなくてはいけません。 受けた認定に応じて、利用できる施設が若干異なりますので、 これからお子さんを預ける保育施設を選ぼうとされる方は、 まずこの基本的な知識を持って臨んでいただければと思います。 各 […]
子どもを預ける場所、といって思い浮かぶところと言えばどんなところが思い浮かびますか? 保育所 幼稚園 こども園 このあたりが思い浮かんでくるかと思いますが、場合によっては「託児所」とお答えになる方もいらっしゃるかもしれません。 では、それぞれの違いは […]
3月になりました。 小さいお子さんがいらっしゃる家庭で、保育園へ通わせている、またはこれから通わせる方にとっては、新年度に向けての準備が気にかかる時期になりましたね。 特にはじめて預ける方は、お子さんと離れることに対する不安も大いにあることと思 […]
※本記事は2020年2月27日現在の情報をもとに書かれています。 連日、新型コロナウィルス関連のニュースが飛び交っていますね。 お子さんがいらっしゃる家庭では27日付の「小中高の臨時休校要請」は非常に気になるところと思います。(学童や保育園は対象 […]
同じ保育園、落ちました。でも他は狙いません。 「保育園落ちた、日本〇ね」が話題になってからもう4年となりますが、春からの入園を狙っていた方、結果はいかがだったでしょうか。 私のところは、現在3歳の子が通園しているところへ、昨年生まれた0歳児の入園希 […]