※本記事は2020年3月13日現在のサービス内容に基づいています。
通販大手『Amazon.com』
知らない人はなかなかいないですよね。
では『Amazonプライム』は?
こちらも、なんとなくでも知っている人が多いと思います。
最後に『Amazonファミリー』はいかがでしょうか。
これになると知名度はぐっと落ちるようです。
ということで
という内容でお届けいたします。
『Amazonファミリー』はあくまで一企業の提供するサービスです。
合う人と合わない人が存在します。
以下で、『Amazonファミリー』のサービスをおさらいしつつ、
どんなデメリットがあるのか、
さらにこういう条件の人ならメリットがあるよ、
というお話を、
3年以上使っている経験から
お話していこうと思います。
Amazonファミリーとは

『Amazonファミリー』は
子育て世代でも特に初期の段階の家庭に向けたサービスです。
通常会員になった上で、お子さんの生年月日や性別を
入力することで登録ができます。
- 会員限定セールの案内
- 登録した子どもの情報に合わせた商品紹介
などの特典が受けられ、
さらにAmazonプライム会員との組み合わせで
- オムツ、おしりふきが15%OFFに(定期お特便に限定)
- ベビー用品お試しBOXが実質無料プレゼント
といった、メリットを受けることができます。
Amazonファミリーのデメリット
デメリットは大きく分けて3つです。
特典を最大限使うには会費が必要
『Amazonファミリー』自体は通常会員でも登録可能です。
ただし、最大の特徴である
「オムツ・おしりふき15%OFF」
の特典を受けるためにはAmazonプライム会員に
なる必要があります。
そのため4,900円/年(もしくは500円/月)の費用が発生します。
プライム会員の特典を使わないのであれば、
この金額が実質Amazonファミリーの利用金額になりますので、
この場合大きなデメリットと感じられてしまいます。
15%OFFは定期お特便対応商品のみ

また、「オムツ・おしりふき15%OFF」には
もう一つ制約があります。
それは1箱単位での注文になるということです。
一部バラ販売の対象もあるようですが、
オムツであればほとんどが3~4パック販売です。
そのための保管スペースが必要となりますし、
段ボールゴミも出ます。
さらには、定期便ということもあり、
サイズが切り替わる月齢の頃や
オムツが外れる頃の調整が必要となってきます。
近くの実店舗で、もっと安く購入できることがある
オムツというのはしばしばセール(安売り)の対象になります。
特にドラッグストアやホームセンターなどでは、
ほとんど毎日、何かしらの商品が値下げされています。
使う商品にこだわりがないとか、
店舗が近くて移動コストが低く、持ち運びも苦ではないなら、
そちらで買う方が安いです。
また、そもそもAmazonは宅配なので
自宅に来られるのが嫌という人にも向いていません。
Amazonファミリーの利用に向いている人
では、どんな人であれば利用するメリットがあるでしょうか。
先にデメリットを上げましたが、私自身3年以上使っています。
つまり続ける理由はしっかりあるということです。
会費が気にならない方
すでにAmazonプライム会員の方であったり
プライム会員になることで利用できるサービスを使う方は、
そのサービス+Amazonファミリーの特典を受けられるので、
メリットがあります。
- Prime Video
- Prime Reading
- Prime Music
- お急ぎ便
などなど、利用できるサービスは多いので、
ぴったりとはまる人は多いと思います。
制限は多いですが、私もPrime Readingで
電子書籍を読むことは結構あります。
近隣に安値で買える店舗がない方
先ほど店舗でもっと安く買える可能性があると書きましたが、
例え普段使っている商品が
Amazonファミリー利用の定期便より安くても、
電車代やガソリン代が掛かる場合は
その差がなくなるケースもあり得ます。
また常に同じ商品がセールにはなりませんので、
その辺りも計算してみるといいでしょう。
※記事作成時に出ていた商品で例を出します。
【テープ Mサイズ】ムーニーエアフィット 234枚(78枚×3)
通常5,092円 --15%OFF-→4,328円
1枚当たり 約18.49円
この金額より該当商品が安くても、移動費込みで考えてみましょう。
子どもと触れ合う時間を少しでも増やしたい方
正直なところ、サービス利用前はこれに気づいていなかったんですが、
もしかすると最大のメリットかもしれません。
家にもってきてくれるので、わざわざオムツや
おしりふきの為だけに買い物に行かなくて済みます。
普段の食材の買い出しに加えて別店舗に立ち寄ることもないので、
時短になります。
その分、家で子どもと触れ合う時間が多く取れますよね。
子どもが複数人だったりすると同時にみんなを
相手にすることもあって大変ですが、
外で買い物をして、変な行動をした子を怒ったり、
飛び出したりしないかヒヤヒヤしたり、
というような心配がカットできます。
このメリットにコストを払っても良いとさえ
感じたこともあります。
まとめ
デメリットをアピールすると見せかけて、
最後はしっかり持ち上げる形となりましたが、
まとめると、デメリットは
- 年会費4,900円で最大の特典
- 定期お特便でのみ15%OFF
- 実店舗のセールより高い場合がある
というものでした。
裏を返せば、これらを受け入れられるなら
もしかすると最強のサービスかもしれません。
これから子育てをされる方、
特にオムツの需要がある方には
ぜひともおススメしたいサービスとなっています。
プライム会員にはじめてなるのであれば
最初の30日は無料体験です。