資料請求の手続き方法(スマホ画面)はコチラで紹介しています。
→ 『こどもちゃれんじ』への資料請求は超カンタン!早い人なら約1分です
3~4歳向け
『こどもちゃれんじ ほっぷ』の資料内容

今年4歳の長男向けに届いたのが『こどもちゃれんじ ほっぷ』の教材。
内容は
の4点でした。

幼稚園に入園できる年齢ということもあり、
小学校にあがる前の準備段階といえる内容になっています。
- ひらがなや数量
- 形や模様
- 決まった順番のような論理
こういったものがテーマのようです。
キッズワーク たいけん版
キッズワークたいけん版(ワークブック)の中身は
いわゆるシールブックがメインになっていました。
設問ごとに対応したシールが用意されていて、
それを指示通りに貼るというものです。
紙面の一部を切り取って行うものもありましたので、
子供と一緒にやってあげたいですね。
DVDたいけん版
DVDについてはこのワークブックと連動した内容が収録されています。
さすがにブックと画面を両方見ながらシールを貼っていくのは難しいので、
テーマごとに一時停止しながら進めていくといいと思います。
2020年度年間講座紹介パンフレット
各年齢別の講座内容を網羅した総合カタログです。
届く予定のエデュトイ(知育おもちゃ)も確認できますので、
入会時期を考慮するのにも役立ちそうです。

1歳前後向け
『こどもちゃれんじ ぷち』の資料内容

今年で1歳になる次男に向けては、『こどもちゃれんじ ぷち』の資料が届きました。
入っていたのは、
の5点でした。
次男向けに届いたのは、
『1歳のおたんじょうび特別号』の案内が主になっているようです。
もう少し早いタイミングで請求していた場合は、きっと
ハーフバースデーの特別号とかの案内になるのだと思います。
(スミマセン、確認できていません)
えほん体験版

中身はカンタンなしかけのついたページが6ページ分楽しめるものになっています。
- 隠れている動物を当てる
- いないいないばあ
- 「こんにちは」のあいさつ

我が子の食いつきはなかなかのもので、
しかけ部分はあっという間に破壊されてしまいそうな勢いでした。
…体験版でよかった!
1歳のおたんじょうび特別号体験版DVD
実はこのDVDの内容、Youtubeで公開されちゃっていますので、
この資料を請求しなくても見ることはできてしまいます。
かの有名な【しまじろうパペット】がところどころで大活躍しています。
先ほど紹介している“えほん体験版”の内容も含まれていますので、
こどもちゃれんじほっぷと同様に、併せての使用がベストですね。
<こどもちゃれんじぷち>のご紹介(冊子)

『こどもちゃれんじ ぷち』の内容を紹介した冊子です。
講座のテーマや1年間で届くアイテムの内容に加え、
1歳のおたんじょうび特別号で届く内容がこちらでより詳しく説明されています。
フード付きベビーバスタオル(資料請求特典)

こちらが今回の資料請求の目玉かもしれません。
0~1歳の子供用に資料請求するともらえる(数量限定)タオルで、
ベビーブランドとして有名な『ファミリア』とのコラボアイテムです。

『ファミリア』のバスタオルはオンラインショップだと
60×120くらいのサイズで日本製のものが5,000円くらいで販売されています。
こちらのバスタオルは
60×60サイズで中国製ではありますが、
- 綿100%で作られていますので、刺激に弱い赤ちゃんの肌にも安心
- フード付きなので、かぶるようにも使える
- ブランケットなどとして使うにもちょうどいいサイズ
で、なおかつここでしか手に入りません。
今後こういった特典は変更になる可能性がもちろんありますが、
無料で手に入るものとしては価値が高いアイテムとなっています。
資料請求の手続き方法(スマホ画面)はコチラで紹介しています。
→ 『こどもちゃれんじ』への資料請求は超カンタン!早い人なら約1分です
まとめ
がそれぞれ届いたよ、というお話でした。
さすがに30年以上の歴史を持つ通信教育教材だけあって、
資料も非常に分かりやすい内容になっています。
特に次男に向けては、
長男がトイレトレーニングがなかなか進まなかった事もあり、
『こどもちゃれんじぷち』の教材がとても魅力的に映りました。
子供の生活習慣の習得について不安のある方は、
資料請求だけならカンタンですので一度やってみるといいでしょう。
資料請求の手続き方法(スマホ画面)はコチラで紹介しています。